2023-04

賃貸管理の情報

建物の法定耐用年数と減価償却①~法定耐用年数とは?~

法定耐用年数とは、国が定めた固定資産を使える期間のことで、不動産の種類や構造・用途によって 一律に決められており、この法定耐用年数により価値を判定する事が一般的となっております。 また、法定耐用年数によって減価償却費の...
賃貸管理の情報

賃貸アパート・マンションの大規模修繕③~賃貸住宅修繕共済制度の注意点とは?~

前回大規模修繕の共済制度のメリットをお伝えしましたが、加入にあたっては下記のような注意点もあります。 ・共済の目的が修繕のため、共済制度を利用して修繕できるのが、屋根と外壁、軒裏に限定されます。 性能を向上させ...
賃貸に係わる法律情報

隣家の木の越境

以前弊社で管理している貸家の入居者より、「隣家の木の枝が柵を超えて伸びてきているのですが、切ってもいいのでしょうか」との問い合わせがございました。 以前の民法上では、たとえ自分の敷地内に侵入してきていたとしても、「木の所有者...
タイトルとURLをコピーしました